
令和5年3月定例会議一般質問
環境保全について
ゼロカーボンの推進について
環境教材について
環境教育関連コンテンツについて
こどもエコクラブについて
環境保全教育や学校での環境保全について
環境負荷の低減に関する本市の取り組みについて
デジタル化の推進について
デザインリテラシーの向上について
街並みの景観について
デザイン思考について
広報手段としてのデザインについて
政策立案について
令和4年9月定例会議一般質問
豪雨対策について
内水による浸水被害箇所の把握や調査について
内水による浸水被害箇所の改善について
外水による浸水被害箇所の改善について
台風を含む豪雨に対する各種取り組みについて
新型コロナウイルス感染症について
再感染率並びに重症化リスクについて
全数把握の見直しについて
陽性・濃厚接触者の対応について
本市の情報化やDXについて
デジタル推進者会議について
経済産業省が定めているITスキル標準について
人材の活用について
NFT(非代替性トークン)の活用について
令和4年3月定例会議一般質問
新型コロナウイルス感染症の拡大防止や地域経済について
新型コロナウイルスについて
関係機関や利用者の情報連携について
売り上げが低迷している業種や事業主への支援について
ICT化やDXについて
マルウェア対策について
本市内の状況について
不審な電子メールについて
端末やデータに対する対策について
除排雪と環境保護について
これまでの状況について
市民からのアイデアについて
市民との協働について
除雪力強化パッケージについて
スマート除排雪について
環境保護について
令和3年9月定例会議一般質問
新型コロナウイルス感染症について
重症化を防ぐ取り組みについて
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
ワクチン接種について
DX(デジタルトランスフォーメーション)について
令和3年3月定例会議一般質問
新型コロナウイルス感染症対策について
サーマルカメラについて
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について
コロナ禍の課題とその解決に向けた取り組みについて
令和3年度予算案について
農業の振興について
インターン(就業体験実習)制度について
本市農業の課題と今後の取り組みについて
学校教育について
タブレット端末について
福島市家庭内インターネット環境整備費補助金について
児童・生徒の運動能力並びにメンタルヘルスについて
投票率の向上について
本市が現在行っている投票率向上に向けた取り組みについて
投票率向上に向けた先進事例や今後の取り組みについて
人材について
令和2年9月定例会議一般質問
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について
ICTを活用した対策について
福島市オンライン面接支援事業について
今後の対策について
情報セキュリティについて
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)からの情報・制度について
本市の情報化について
水道施設情報管理システムについて
オープンデータについて
ICTの利活用・地域の情報化について
情報化担当職員等の人材育成について
情報化における国家試験の活用について
令和2年3月定例会議一般質問
市民の安全・安心について
台風19号に係る被災家屋等の解体事業について
新型コロナウイルスについて
スマートワークについて
業務の効率化・市民サービスの向上について
ICTの推進について
市税収納のキャッシュレス化について
窓口でのQRコード等によるキャッシュレス決済について
本市の活性化について
令和元年9月定例会議一般質問
スマート自治体・スマートワークについて
RPAの実証実験について
庁内外での情報共有について
スマートワークについて
地域の安全・安心について
防災・減災に向けた日頃の取り組みについて
G空間防災システムについて
本市の活性化について
本市の学校教育環境について
令和元年6月定例会議一般質問
情報通信関連機器について
オペレーティングシステム(OS)のサポート期限について
ソフトウェアのバージョンについて
ふくしま地域ポータルサイト「ももりんく」について
「ももりんくSNS」のサービス終了について
「ももりんくメールマガジン」について
「ももりんくSNS」以外のサービスについて
古関裕而先生を活かした施策について
古関裕而先生の認知度・教育現場での施策について
オリンピック・パラリンピックに向けた古関裕而先生に関する施策について
市民の声について
平成31年3月定例会議一般質問
所有者の所在の把握が難しい土地に関する探索・利活用について
市道黒岩─小原線、杉妻地区の南福島ニュータウンから市街地へ下る道路について
本市内の建築物について
民間建築物に対するアスベスト除去、または囲い込み、封じ込めについて
公共施設解体時のリサイクルについて
福祉政策について
障がいのある子どもや発達が気になる子どもの保育関連施設の保育士等の募集について
障がいのある子どもや発達が気になる子どもの待機児童対策について
埋込型人工喉頭用人工鼻について
本市の情報化について
平成31年度予算の情報化の推進について
情報化に向けた部署間の連携について
本市の活性化について
平成30年12月定例会議一般質問
本市の業務について
時間外勤務手当について
業務の繁閑差について
業務上のミスについて
福島市ひとり1改善運動『かえるチャレンジ』について
ペーパーレス大作戦について
部署間の連携について
市民サービスの向上について
平成30年9月定例会議一般質問
気象状態の急激な変化や災害時の対応について
厚生労働省の生活保護受給世帯へのエアコン購入費用の支給について
災害時の情報の収集・発信について
有線通信途絶時の対応について
豪雨対策について
安全・安心な街づくりに関連する施策について
河川・道路・側溝の整備について
所有者の所在の把握が難しい土地に関する探索・利活用について
地域経済の活性化や都市間交流について
平成30年6月定例会議一般質問
地域の安全・安心について
消防団の消防車について
福島市通学路交通安全プログラムについて
GISの防災への利活用について
除染関連について
シティプロモーション等の観光振興策について
花見山周辺観光について
わくわくふくしまインスタ大賞2018春について
ふくしまプロモーション事業等の動画を活用した事業について
ももりんく等のポータルサイトについて
公共施設の再編整備について
平成30年3月定例会議代表質問
今年度の予算について
予算編成に関する要望について
中核市移行について
都市計画について
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた施策ついて
観光施策について
学校教育の充実について
老朽公共施設の解消について
地域振興について
ごみ問題について
シティプロモーションについて
ICT(情報通信技術)について
地域の安全確保について
福祉政策について
平成29年12月定例会議一般質問
消防行政や防災について
消防本部の老朽化した物品等について
消防本部庁舎について
防災ウェブについて
消防団について
本市の活性化について
中心市街地の活性化について
本市の公共施設について
本市がモデル的に進める事業について
企業誘致について
風評被害の払拭等について
本市のキャッチフレーズについて
子育て支援政策について
平成29年9月定例会議一般質問
市民の声や市民からの要望について
市長直通便等について
市長直通便に寄せられたご提案やその検討プロセス等について
市民の声を市政へ反映させるシステムの構築について
人工知能(AI)を用いた行政運営の補助や市民からの問い合わせ対応について
道路の補修について
人工知能(AI)の活用について
AI等、新しい技術を生み出すベンチャー企業への支援について
ICTを用いた地域振興について
オープンデータによる地域振興について
位置情報ビッグデータの活用について
水道施設情報管理システムや水道局の業務について
水道局の業務の高度化について
知識・技術の次世代への継承について
水道施設情報管理システムのコストやその他の役割について
平成29年6月定例会議一般質問
消防行政について
災害時の対応について
災害図上訓練DIGについて
無線局について
災害時の避難所や拠点について
学校の統廃合について
体の不自由な方への対応について
除染について
観光振興について
平成29年3月定例会議一般質問
情報通信関連機器の管理について
サポートが終了したオペレーティングシステム(OS)について
本市で利用しているソフトウェアのバージョンについて
福島市業務継続計画(BCP)や緊急時の対応について
防災行政用無線局について
福島市主要情報システムにおける業務継続計画(ICT-BCP)について
学校教育について
いじめの件数等について
提出議案である、福島市いじめ防止等に関する条例制定の件について
今後のいじめ対策について
小学校でのプログラミング教育について
学校図書館のデータベース化について
観光振興について
平成28年12月定例会議一般質問
児童・生徒を守る各種施策について
ネットトラブルに関するルールの作成状況について
児童・生徒の視力について
児童・生徒の交通事故防止について
教職員の不祥事について
IoT(モノのインターネット)等の利活用について
イノシシ駆除について
総務省のIoTサービス創出支援事業について
ももりんレンタサイクルについて
位置情報ビッグデータ等のICTを活用したインバウンドの推進について
ベンチャー企業への支援について
市制施行110周年記念プレイベント実施事業について
平成28年9月定例会議一般質問
選挙事務について
2020年東京オリンピック・パラリンピックを見越した観光政策について
インバウンドの推進について
学校教育で活用予定の歴史資料について
2020年東京オリンピック・パラリンピックについて
子育て・福祉政策について
情報政策について
サイバー攻撃への対策について
オープンデータについて
IoTについて
成長戦略について
将来を見据えた施策について
平成28年6月定例会議一般質問
震災・災害時について
東日本大震災時の状況や本市の対応等について
震災・災害時について
木造住宅について
除染について
地域の見守りについて
福島市総合計画後期基本計画について
学習センターについて
平成28年3月定例会議一般質問
安全・安心を守る、身近な問題について
除染について
道路の補修について
未給水地域について
耐用年数を超えた物品の使用について
お体の不自由な方への政策について
教育について
将来に向けての施策について
平成27年12月定例会議一般質問
市役所内について
職員について
市長直通便について
市庁舎並びに情報システムについて
小中学校での教育について
情報の利活用について
平成27年9月定例会議一般質問
安全・安心について
除染に伴う除去土壌について
街路灯・防犯灯について
スズメバチについて
吾妻山について